このブログは、 妻の  『お菓子工房kirara』 あきをの 『熱帯魚飼育日誌』・『釣りおバカ日記』          『多肉植物育成日誌』・『じいじの自然豆知識』・『家族等』  という、6つのバラバラなテーマで書いていますので、まるで興味の無い記事が多々出てくるとは思いますが                                                   是非見ていって下さいね

第4回 多肉植物の自生地

クローバー多肉植物育成日誌クローバー

 『多肉植物の自生地』 

第4回 多肉植物の自生地

多肉植物サボテンも、乾燥している地域原産地ですが、サボテン北アメリカ~中央~南アメリカがすべての原産地になりますビックリマーク

しかし多肉植物は、北アメリカ~南アメリカだけでなく、アフリカ・ヨーロッパ・オセアニア・南アジア・東南アジア・中央アジアそして日本にも分布しているので、世界中自生地があります!!

言い換えれば、世界中どこでも乾燥する環境なら、乾燥から身を守るため、多肉の姿進化してきたがいるんでしょうね~ニコニコ音譜

そのため、高気温熱帯地域ばかりが原産地ではなく、1日の気温差が激しい地域冬に雪が降る地域でも自生地となるがあるんですねニコニコ

日本自生地としている多肉植物には、爪レンゲ万年草ミセバヤなどがあります。

                                   あきをでした



同じカテゴリー(多肉植物育成日誌)の記事
多肉植物の紹介
多肉植物の紹介(2010-04-24 12:33)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
第4回 多肉植物の自生地
    コメント(0)